気楽な独り言

(有)山野工務店を経営。 国産材を使い、職人の手作りにこだわった家造りをしています。 新築住宅やリフォームなどの事例をご紹介します。 また時々好きな旅行の記事や日々の出来事なども投稿していきます。

2008年09月

インスティチュートレッスン 「列王記下1~13」

9月26日 インスティチュートレッスン 「列王記下1~13」

  預言者エリアのあとを引き継いだ
  預言者エリシャについて学んだ。

  列王記5章の中で
  ヨルダン川の水に浸かるだけで
  病気が治ると言われたナアマンの
  行動について以下のように学んだ。

  『人生を大きく改善する可能性のある
  「小さなこと」で,
  今後欠かさずに行うべきことは何ですか。
  まだ始めていなかったのはなぜですか。

  レックス・D・ピネガー長老は
  次のように語っています。
  「主の大いなる業は,何にも増して,
  主の福音の基本的な教えに基づく
  親切で小さな行いを通して達成されます。」
  (「簡単な事柄」『聖徒の道』1995年1月号)

  実際には小さな戒めにこそ
  大きな違いを生む力があるのに,
  そのような戒めが無視されたり
  おろそかにされたりすることがあります。』

屋上防水工事

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

9月22日~25日 屋上防水工事

  シート防水をしてある屋上の
  防水工事を行った。
  
  下地の合板が長年の雨で
  傷んでいたので、
  杉板を全面に貼り
  サイディングを敷き詰め
  FRP防水で仕上た。

  途中雨が降り、工事が中断したが
  25日中に無事完了した。

縁 天井貼り替え工事

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

9月24日 縁 天井貼り替え工事

  台風などで、雨水が入り、
  しみのついた合板の天井板を
  杉化粧板に貼り替える工事を
  行った。

  天井裏が見えるように
  3ヶ所点検口を設けている。

家庭の夕べ「熱心に学ぶ力」

9月22日 家庭の夕べ「熱心に学ぶ力」

  先週、先々週と月曜日の夜は
  家族で出かけたので、
  久々の家でのレッスンだった。

  リアホナ9月号七十人会長会、
  ジェイ・E ・ジェンセン長老の
  「熱心に学ぶ力」を一緒に読んだ。
  
  次のような話が印象的だった。

  「何年も前,当時十二使徒定員会補助を務めていた
  マリオン・D・ハンクス長老は,
  学ぶ機会を最大限に活用する力について話しました。

  ハンクス長老は著名な植物学者ルイ・アガシ博士の
  経験談を紹介しました。
  博士はある未婚の婦人に話しかけられました。
  彼女はそれまで学ぶ機会が一度もなかったと言い張りました。
  博士は,目の前にある学習の機会を生かしてみるよう勧めます。

  『あなたの今のお仕事は何ですか』と博士は尋ねました。
  『ジャガイモの皮をむいたり,タマネギを刻んだりしています。』
  博士は言いました。『そのような家庭的な仕事をするとき,
  どこに座っているのですか。』
  『台所の階段のいちばん下の段です。』
  『足をどこに置きますか。』
  『化粧れんがの上です。』
  『化粧れんがってどんなものですか。』
  『さあ,分かりません。』
  そこで博士は言いました。
  『そこに座って仕事をするようになってどのくらいたちますか。』
  『15年になります。』
  『わたしの名刺を差し上げます。』アガシ博士は言いました。
  『化粧れんがの特質についてわたしに手紙を書いてくださいませんか。』

  彼女は博士の言葉をまじめに受け取りました。
  れんがとタイルについて,できる限りの文献を読み,
  36ページに上るレポートをアガシ博士に送りました。

  ハンクス長老はこう続けています。
  アガシ博士からこのような手紙が届きました。
  『あの記事はこのテーマについてはこれまでで最高のものです。
  もしよろしければ,星印の付いた3 つの言葉を変えていただけませんか。
  そうすれば,わたしの方で出版して,その代金をお送りします。』
 
  少したってから,1通の手紙とともに250ドルが届きました。
  手紙の下の方にこのような質問が鉛筆で書いてありました。
  『れんがの下には何があるでしょう。』
  つい先ごろ時間を有効に使うことを学んだ彼女は
  ただ一言『アリ』とだけ書いて返事をしました。
  すると博士は,アリについて教えてくださいと書いてよこしました。
  多読と骨身を惜しまない,緻密な研究の後,
  この女性は360ページにも及ぶアリについてのレポートを
  アガシ博士に書き送りました。
  博士はそれを本にして出版し,
  販売した代金を彼女のもとに送りました。
  そして,彼女は自分の著書から得たお金で
  夢に見たすべての土地を訪れることができたのです。

  この話から,現状に満足せず,熱心に学ぶように勧めるうえで
  欠かせない大切な原則が分かります。
  わたしたちはよりよく学ぶことがきます。
  また,よりよい学習者になることで,よりよい教師になるでしょう。
  わたしは最も偉大な教師,救い主の模範に倣いたいと願っています。
  ですが,何を通して主は偉大な教師になられたのでしょうか。
  主も教える前にまず学ばれたのです。
  主に従い,よりよく学ぶ者となるときに,
  主がわたしたち一人一人を祝福してくださいます。」

基礎工事着工

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

9月23日 基礎工事着工

  倉庫増築工事の
  基礎工事に着工した。

  雨水枡に配管をつなぎ
  基礎部分の掘り方を行った。
ギャラリー
  • 山大病院 血液内科外来
  • 山大病院 血液内科外来
  • 山大病院 血液内科外来
  • 山大病院 血液内科外来
  • 山大病院 血液内科外来
  • ロフト新設工事③完成
  • ロフト新設工事③完成
  • ロフト新設工事③完成
  • ロフト新設工事③完成
カテゴリー
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック