気楽な独り言

(有)山野工務店を経営。 国産材を使い、職人の手作りにこだわった家造りをしています。 新築住宅やリフォームなどの事例をご紹介します。 また時々好きな旅行の記事や日々の出来事なども投稿していきます。

2010年04月

1階 石こうボード貼り工事

4月27日  1階 石こうボード貼り工事
 
イメージ 1
 
   ダイニング・キッチンの壁板が
   まだ現場に入っていないため
   2階の収納の板貼り工事を
   先に行いました。
 
イメージ 2
 
   石こうボードが搬入されたので
   現在1階のクロスを貼る部分の
   石こうボード貼り工事を行っています。
 
   
 
 
 

和室天井 大工工事

4月27日 和室天井 大工工事
 
イメージ 1
 
   内部の工事は、窓枠の取り付けや
   和室の天井工事などが行われています。
 
   和室の天井には、照明器具の取り付く場所に
   杉ムク材で作られた飾りの枠が取り付けられました。
 
   
イメージ 2
 
   またこの日、外壁に貼る
   サイディングが入荷しました。
 
   天候しだいですが、いよいよ明日から
   サイディング貼り工事に取り掛かります。

則貞C自治会 衛生部長 初仕事

4月27日  則貞C自治会 衛生部長 初仕事
 
イメージ 1
 
   今年度から2年間、行うことになった
   則貞C自治会 衛生部長の初仕事は、
   毎月1回行われる、燃やせないゴミの
   立ち当番でした。
 
   朝、6時半から8時半まで
   各班の当番の方と一緒に
   各家庭から出された燃やせないゴミを
   キチンと分類するのが仕事ですが
   初日から大雨。
 
   結局、2時間どしゃ降りの雨の中
   びしょ濡れになりながらの初仕事となりました。
 
   雨のおかげで、ゴミも普段の半分程度でしたが
   前途多難のスタートとなりました。
 
   これからしっかり地区のために
   お役に立てるよう働きたいと思います。
  

命の宝庫

 ●命の宝庫
  皆様は、地球で生産される酸素の約半分が
  海洋へ委ねられていることをご存知でしょうか。
 
  中でも、酸素の供給源として
  重要な働きをしているのがサンゴ礁です。
 
  サンゴは、イソギンチャクやクラゲの仲間に分類され
  プランクトンを捕まえて食べる動物です。
 
  サンゴの体内には、褐虫藻(かっちゅうそう)という
  植物プランクトンが住んでいます。
 
  褐虫藻はサンゴが呼吸して出す二酸化炭素と
  海の中に届く太陽の光で光合成を行い、
  サンゴの栄養になる有機物を提供しています。
 
  そのため、光をたくさん浴びれるよう、
  浅くて明るい海に住み、
  光を求めて木の枝のように成長していきます。

  ところが近年、サンゴ礁の悪化や消失が
  世界的に問題になっています。
 
  世界のサンゴ礁の半分以上は、
  沿岸のリゾート開発や魚の乱獲、海洋汚染、
  陸源物質の流入など、私たち人間の手によって
  脅かされていると言います。
 
  さらにサンゴの天敵、オニヒトデの大量発生や
  台風・ハリケーンの発生もサンゴ礁が衰退する要因です。
 
  その中でも特に問題になっているのが、
  地球温暖化によるサンゴの白化現象です。

  サンゴは、水温が18度~30度くらいの熱帯や
  亜熱帯の暖かい海に生息していますが、
  同時に、高すぎる水温には極めて弱い生物です。
 
  水温が30度を越す日が続くと、
  サンゴと共生している褐虫藻が減少します。
 
  サンゴの色は褐虫藻の褐色と、
  サンゴが作る蛍光物質が重なって生み出されているため、
  褐虫藻を失うとサンゴが生きていても透けて見え、
  白色になります。
 
  白化はサンゴの死亡に直結する訳ではありませんが、
  白化した状態が1ヶ月以上続くと
  死亡するサンゴが増加していくようです。
  2007年から2008年の間に、
  世界の70%のサンゴ礁に白化現象が起こりました。

  現在、世界のサンゴ礁の30%が消失し、
  30%が危機的状況、
  安定しているのは30%と言われており、
  40年から50年後にはサンゴは全滅すると
  予想されています。
 
  美しい海の代表であるサンゴ礁を守るには、
  サンゴ礁の現状をもっと知ることが
  大切なのかもしれません。
 
  日本のサンゴ礁の約55%を石垣島が占めており、
  沖縄では4月から海開きも行われています。
 
  まず、サンゴ礁の美しさを感じるために、
  サンゴ礁を見に行かれてはいかがでしょうか。
 
  (あるる)

風呂掃除 3.浴槽やタイルの掃除

■浴槽やタイルの掃除

   浴槽内の黒ずみは、体から出た
   アカや皮脂汚れがほとんどです。
   この汚れを落とすには 風呂用洗剤
   スポンジにつけて、軽くこすって水洗いしてください。

   これで落ちない場合は、皮脂が固まった状態です。
   この場合は、汚れに浸透するように
   汚れに風呂用洗剤をかけ、
   垂れないようにラップをかぶせておくと良いでしょう。

 ※浴槽の種類…

  ●ホーローやステンレス → 普通の風呂用洗剤

   汚れの酷い場合は、微粒子系のクリームクレンザーで、
   目に沿って軽くこすります。
 
   酸性の洗剤は変色するので、使ってはいけません。

  ●強化プラスチック(FRP) → こちらも普通の風呂用洗剤

   表面は保護コートされているものが多いですが、
    スポンジなどでもこすり過ぎると
   表面の光沢層がなくなって、
   汚れが付きやすくなるため注意が必要です。

  ●木の風呂 → 粉石鹸をつけたタワシでこする

   普段はこれで十分ですが、黒ずみがひどくなったら、
   薄めた漂白剤をつけたタワシでこすり、
   粉石鹸でこすります。
 
   よく水洗いして十分に乾燥させることが必要です。

  ●天然石、人工大理石 → 中性洗剤

   酸性洗剤を使うと石質を壊してしまうため、
   使ってはいけません。

  ※浴槽の縁や浴室床、タイル、水栓金具などの
    白いカルシウム汚れ

   タイルの表面や水道栓の表面にうっすらと
   白い汚れがついていませんか?

   これは、せっけん成分や体の脂肪分が、
   水中に含まれるカルシウムなどの成分と
   反応してできる現象で、一度付いてしまうと
   風呂用洗剤では落ちにくくなります。

http://www.sumai-souji.com/bikkuri.gif 対処法は?
   軽症の場合は、「お酢」を薄めたものを
   塗って上からラップをします。

   重症の場合は、酸性のトイレクリーナー
   などを使います。

   ラップ後、しばらく置いてから
   クリームクレンザーをまぶして、
   毛が固めのブラシでこする方法が良いでしょう。

   床面に凹凸があって、これらの方法でも
   全く効き目がない場合は、
   カッターの刃など(特に注意!)で
   削り落とすしかありません…。

   目地がセメントの場合、
   酸性洗剤で傷めてしまいますので、
   目地にはかからないようにしましょう。

   (住まいの掃除.com)
ギャラリー
  • バルコニー補修工事完了
  • バルコニー補修工事完了
  • バルコニー補修工事完了
  • 作業場の片付け
  • 作業場の片付け
  • 作業場の片付け
  • 作業場の片付け
  • 作業場の片付け
  • 作業場の片付け
カテゴリー
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック