9月7,8日 金鱗湖、男池(おいけ)

娘を福岡空港まで送った後、
夫婦で湯布院に行きました。
旅館で1泊した後、
朝早く、金鱗湖を散策しました。

湖全体に、
朝霧がかかって、
幻想的な風景でした。

まだまだ日中は暑い日が続いていますが、
気持ちのいい朝を過ごすことができました。

旅館をチェックアウトした後、
同じ由布市にある、
男池(おいけ)に行ってみました。

池周辺の森は木々が深く茂り、
野鳥も豊富で、
森林浴を楽しむことができます。

手軽な散策コースが
ありました。
木々に覆われた森は、
日中でも大変涼しく
気持ちの良い空間でした。

清水が黒岳の原生林から湧出し、
大分川の支流、阿蘇野川の
源流となっています。
湧出量は、1日約2万トン。
水質は炭酸水素カルシウム型。
地下水が1年以上滞留して
湧出した水は、水温12.6℃で
年間を通じて一定しているそうです。
おいしい名水を
戴きました。

散策コースの先にある
「名水の滝」。

冷たい水が勢いよく流れ、
近くによると霧のように
体中にかかって、
マイナスイオンたっぷりの
気持ちのいい滝でした。
夫婦で十分リフレッシュ
することができました。