気楽な独り言

(有)山野工務店を経営。 国産材を使い、職人の手作りにこだわった家造りをしています。 新築住宅やリフォームなどの事例をご紹介します。 また時々好きな旅行の記事や日々の出来事なども投稿していきます。

2012年05月

玄関ポーチ板金工事

5月30日  玄関ポーチ板金工事
 
イメージ 1
 
玄関ポーチの
板金工事が行われ、
屋根には、 
ガルバニウム鋼板が
横葺きで取り付けられました。
 
イメージ 2
 
残っていた玄関サッシの枠も入り、
これですべての面に
サイディングが貼れるようになりました。
 
イメージ 3
 
サイディング貼りも
大分進んでいます。
 
 
 
 

長府木材市 小幅板特価セリ市

5月29日  長府木材市 小幅板特価セリ市
 
イメージ 1
 
5月後半の長府木材市に
行ってきました。
 
参加業者は、10数社と
長府としては、まずまずの人数でした。
 
イメージ 2
 
いつもの雑木は、
少しだけ出ていました。
 
イメージ 3
 
クスノキ。
 
1枚数千円で売られました。
 
イメージ 4
 
ケヤキ。
 
これも安く処分されました。
 
このほかにもいくつかありましたが、
雑木は、少なかったので
今回は完売でした。
 
イメージ 5
 
カウンター材の下にあるのは、
ラオス松の階段セット。
 
階段では、あまり見ない材料で
数万円と安かったのですが
買い手はありませんでした。
 
イメージ 6
 
今回の市で、
最初に購入したのは、
このスギの丸太と
床柱に使うスギ絞り丸太。
 
誰も買い手がなかったので
5本で1万円を切る値段で
落札しました。
 
イメージ 7
 
スギ廻り縁。
 
1山を、1本数百円で
買うことができました。
 
イメージ 8
 
これは、スギの下地板
下地の調整用として
買いました。
 
あまり、多くの買い物は、
ありませんでしたが
必要なものを
買って帰ることができました。
 
今回も、全体の売れ行きは
もう一つのようで
昼過ぎには
競りが終わってしまいました。
 
 
 
 
 

外壁サイディング貼り工事開始

5月28日  外壁サイディング貼り工事開始
 
イメージ 1
 
外壁のサイディング貼り工事が
始まりました。
 
今回は、その上に杉板を
貼る予定ですので、
サイディングが下貼りになります。
 
イメージ 2
夕方までに
裏の方を大分貼りました。
 
イメージ 3
 
反対側も、貼り始めています。
 
イメージ 4
 
家の内部では、
電気配線工事も
始まりました。
 
イメージ 5
 
内・外部の工事共
順調に進んでいます。
 
 
 

やるべきことをやる!

 ●やるべきことをやる!

  先週22日、英格付会社フィッチは日本国債の1段階引き下げを発表しました。
 
  フィッチによる格下げは02年11月以来、約9年半ぶりです。
 
  フィッチは国債の発行残高の急増による信用リスクの高まりを
  格下げの理由に挙げています。
 
  実際、IMFは日本の公的債務残高が年末までにGDPの236%に達すると
  推計しており、ギリシャの160%、イタリアの120%を大きく上回ります。

  日本の財政や債務状況が突出して悪いのは周知の事実ですが、
  主要通貨に対して円は独歩高、国債利回りは約9年ぶりの低水準となっており、
  日本国債や円への世界の評価は高く、安全資産に位置づけられてきました。
 
  しかし、国債発行額が税収を上回る異常事態が4年も継続している日本に対し、
  格付会社は日本の格下げに動いてきました。
 
  それはまるで2、3年前のギリシャやスペインを見ているようです。
 
  今でこそ、金融市場の関心は欧州市場にあり、
  消去法で円や日本国債が買われる展開が続いていますが、
  欧州情勢が落ち着きを取り戻した時、
  次なる標的は日本と感じている方は多いと思います。

  将来、消去法による日本買いが終焉し、実勢悪からの日本売りが始まるならば、
  日本国債や円が過大評価されている今のうちに手段を講ずる必要があります。
 
  先週、財務省が発表した11年末の対外純資産は
  前年末比0.6%増の253兆100億円となっており、
  日本は21年連続で世界最大の債権国の座を維持しています。
 
  これは、円が360円から値上がりを続けた過程で築かれたものです。
 
  円高すれば対外資産の価値は目減りしますが、それでも21年間、
  世界最大の債権国となっています。
 
  これが円安に転じれば対外資産の価値は高まり、
  円の減価を補填してくれることになります。
 
  日本の成長が止まり、縮小を始めることで40年続いた円高トレンドが終わり、
  トレンドが円安に転じれば、国内資産と対外資産のどちらの価値が
  増していくかは明白ではないでしょうか。

  将来の日本売りを想定した場合、円高のうちに対外資産を保有すべきです。
 
  また、外国通貨にも不安を感じておられる方には、金や白金といった貴金属、
  実物資産が良いと思います。
 
  高名な金の専門家が、
  「日銀OBが円資産を金に換えたいと相談にやって来た」
  とブログに書いていました。
 
  日本円の現状をもっとも理解している人が日本円を手放したがっているようです。
 
  すべてとは言いませんが、円高のうちに外貨などの対外資産や貴金属に
  お手持ちの円資産を両替しておくことは、流れに沿っている行動と思いますが、
  いかがでしょうか。
  (あるる)
 
  なるほどと思う話ですが、資産のない自分には、縁遠い話だと痛感しています。

瓦葺き工事完了

5月26日  瓦葺き工事完了
 
イメージ 2
 
雨で中断していました
瓦葺き工事が行われ、
残っていた棟瓦が葺かれ
瓦葺き工事が完了しました。
イメージ 1
 
写真では、見えませんが
棟の中に、換気が内蔵してあり、
垂木と断熱材の間を通った空気が
棟から出るようになっています。
 
玄関ポーチの屋根や
水切り、樋など
これから板金工事を
行う予定です。
ギャラリー
  • 給湯器取り付け
  • 給湯器取り付け
  • 給湯器取り付け
  • LDK改修工事⑨電気配線工事
  • LDK改修工事⑨電気配線工事
  • LDK改修工事⑨電気配線工事
  • LDK改修工事⑨電気配線工事
  • LDK改修工事⑨電気配線工事
  • バーバと孫娘のハワイ旅行⑥ハワイ島 コナ・コーヒー農園
カテゴリー
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック