気楽な独り言

(有)山野工務店を経営。 国産材を使い、職人の手作りにこだわった家造りをしています。 新築住宅やリフォームなどの事例をご紹介します。 また時々好きな旅行の記事や日々の出来事なども投稿していきます。

2013年01月

愛妻家の日

 ●愛妻家の日

  夫婦にまつわる記念日と言えば11月22日の「いい夫婦の日」が有名ですが、
  今日1月31日が「愛妻家の日」と名付けられているのをご存知でしょうか。
 
  実際、国内には「日本愛妻家協会」が実在し、「愛妻家」というライフスタイルを
  世界に広めていこうと様々な活動を行っています。
 
  「愛妻家の日」もその1つで、1月の1を英語のI(アイ)に見立て、
  「アイ(I)サイ(31)」の語呂合わせから、この日に制定されたそうです。

  実は、世界で初めて愛妻家宣言をした人物は
  日本武尊(ヤマトタケルノミコト)と言われています。
 
  日本書紀によると、旅先で妻の訃報を聞いたヤマトタケルノミコトは
  人目もはばからず「吾が妻恋し…」と叫んだとされ、
  それ以来愛妻家のイメージが定着したそうです。
 
  ちなみに、「本能寺の変」で有名な明智光秀も他に類を見ない程の
  愛妻家としての逸話があります。
 
  正室である煕子(ひろこ)は光秀との婚礼直前に疱瘡を患い、
  顔に傷が残ってしまいます。
 
  これを恥じた煕子の父は光秀に内緒で煕子の妹を差し出しますが、
  光秀は「自分は他の誰でもない煕子殿を妻にと決めている」と、
  煕子を正室に迎えます。
 
  更に、当時の戦国武将には珍しく、
  煕子の存命中は1人の側室も置かなかったそうです。

  また、16世紀のインドでは、ある愛妻家の皇帝によって
  歴史的な建造物が生まれます。
 
  当時、ムガル帝国の第5代皇帝であるシャー・ジャハーンは、
  愛妃ムムターズ・マハルの死後、2万人の職人を集め、
  22年もの歳月をかけて総大理石の墓廟を建設させました。
 
  インドの世界文化遺産「タージ・マハル」です。
 
  しかし、度重なる建設工事に伴う重税や民衆の不満により
  反乱が起きる恐れが出たため、シャー・ジャハーンは当時の皇帝であった
  息子によって幽閉されることとなります。
 
  晩年の彼は窓からタージ・マハルを眺めては涙を流して
  毎日を過ごしたと伝えられています。
 
  あの有名な世界文化遺産の誕生の背景には、
  彼の妻に対する深い愛情があったのです。

  昨年、明治安田生命が行った夫婦をテーマにした調査によると、
  夫の妻への不満は「特にない」という意見が最も多かったのに対し、
  妻の夫への不満は「気が利かない」という意見が最も多かったそうです。
 
  日本人男性は古くから「妻を大事にしよう」という気持ちはあっても、
  実践に移せないという特徴があり、調査の結果からもその様子が伺えます。
 
  しかし、「夫婦関係は円満か」という質問には
  84.4%が「円満である」と答えています。
 
  今後、小さな気遣いを心掛けていけば、
  100%の人が「夫婦関係は円満だ」と答える日も近いのかもしれません。
 
  (あるる)

格子塗装工事

1月29日  格子塗装工事
 
イメージ 1
 
取り付けられた
木製の格子に
塗装をしました。
 
イメージ 2
 
自然の木目を生かす為、
オイルステイン仕上げに
しています。
 
イメージ 3
 
格子とともに、
勝手口のドアも作りかえ、
同じようにオイルステイン仕上げにしました。
 
イメージ 4
 
これで、
正月明けから取り掛かった
塗装工事も
全て完了しました。
 
 
 
 
 
 

樋工事

1月29日  樋工事
 
イメージ 2
 
鼻隠しに樋を取り付け、
母屋鼻に板金をし、
工事が終わりました。
イメージ 1
 
耐震補強を兼ねた
2階建てから平屋建てにする
減築工事の全ての工事が
完了しました。

長府木材市 定例市

1月29日  長府木材市 定例市
 
イメージ 1
 
1月後半の長府木材市に
行ってきました。
 
正月明けの市で
結構、木材が売れていましたが
新しい材料がまた沢山入っていました。
 
イメージ 2
 
定例市としては、
10名以上の参加があり
まずまずの市となりました。
 
イメージ 3
 
倉庫の中には、
天井や壁に使う
羽目板が沢山並んでいました。
 
イメージ 4
 
フローリング。
 
輸入品は、これから円安のため
次回の市から値上がりする予定だということで
段々と買いにくくなりそうです。
 
イメージ 5
 
その中で、
写真のスギの無節の羽目板を
2山購入しました。
 
輸入品の値上げに伴って、
今まで安かった国産材も
これから値段が上がっていくようですが、
これは普段の半額程度で
購入することができました。
 
イメージ 6
 
ヒノキの角材が、
在庫処分で安くなり
1山買いました。
 
作業場で更に乾燥させて
大引きなどに使います。
 
イメージ 7
 
ヒノキの化粧柱。
 
誰も買い手がなく
安く処分されたので
購入することにしました。
 
イメージ 8
 
人工乾燥材のため、
柱としてではなく、
化粧束など
重量のかからない場所で
使うようにします。
 
定例市ということで、
競りは早く進み、
午前中に終わりました。
 
全体としては、売れ行きも
もう一つのようでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

瓦・棟工事

1月28日  瓦・棟工事
 
イメージ 1
 
残っていた
棟瓦の葺き替え工事が
始まりました。
 
イメージ 2
 
午前中に、
全ての瓦を
葺き終わりました。
 
イメージ 3
 
屋根の上の掃除をし、
梯子などを片付けて、
瓦工事が完了。
 
年明けから始まった工事も
いよいよ、板金・樋工事を
残すのみとなりました。
 
 
ギャラリー
  • 塀取替工事④笠木、柱塗装
  • 塀取替工事④笠木、柱塗装
  • 塀取替工事④笠木、柱塗装
  • 塀取替工事④笠木、柱塗装
  • 福岡神殿参入
  • 福岡神殿参入
  • 福岡神殿参入
  • 福岡神殿参入
  • 福岡神殿参入
カテゴリー
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック