気楽な独り言

(有)山野工務店を経営。 国産材を使い、職人の手作りにこだわった家造りをしています。 新築住宅やリフォームなどの事例をご紹介します。 また時々好きな旅行の記事や日々の出来事なども投稿していきます。

2014年10月

日本人の秋祭り好きにはまったハロウィン

日本人の秋祭り好きにはまったハロウィン バレンタイン越え市場の次はどうなる
 
イメージ 1
  「カワサキ・ハロウィン」は1977年スタート。
  このころからハロウィンは本格的に一般層への認知度が高まりだした 
  Photo:カワサキ ハロウィン プロジェクト
 
  日本でハロウィンと言えば、時期にある程度の幅があるが、
  今日10月31日がハロウィンの当日だ。
  今や推定の市場規模は1100億円と、
  バレンタインデイを上回る勢いのハロウィンは
  どうやって日本に定着したのか。
  そして今後どうなるのかを考えてみよう。

古代ケルト人の宗教行事が
いかにして日本で広まった?

  世界的に見ると、大衆行事としてハロウィンを祝う習慣があるのは、
  アメリカやイギリス、アイルランド、カナダなど数ヵ国が主だ。
  そもそもは古代ケルト人の収穫祭が起源とされ、
  悪霊を祓う意味合いも持つ宗教的行事だった。
  そのハロウィンから宗教色がほとんど薄れ、
  人種や民族を問わず楽しめるイベントとして
  広く受容されるようになったのは、
  20世紀に入ってからとされている。
  
  現在、特にアメリカにおけるハロウィンは商業化が著しく、
  クリスマスやイースターに次ぐ大規模なイベント商戦として
  市場が活性化している。
  なかでも大きく影響を受ける商材は、
  子どもにあげるキャンディをはじめとした「菓子類」、
  お化けや魔女の仮装コスチュームなどの「衣装」、
  家や店舗の飾り付けに用いられるオーナメントなどの「装飾」、
  そして友人に送る「グリーティングカード」の4つが中心で、
  いずれも小売業界が主役となって市場を盛り上げている。
 
  2014年に発表された全米小売業協会の調査によれば、
  ハロウィンに関わる推定消費額は全米で
  74億ドル(約8000億円)に上る。
  全体的な推移では、2005年に32.9億ドルだったものが、
  2012年には80億ドルに達しており、
  市場規模は大幅な拡大傾向にあるようだ。
 
  元来10月から11月にかけての秋シーズンは
  消費が落ち込む時期であり、
  10月末に催されるハロウィンは、停滞しがちな消費を促進する
  格好のビジネスチャンスとして好都合。
  そこで日本でも多くの業界が盛り上げにかかっているが、
  アメリカのハロウィン商戦のスケールに比べると、
  まだまだ小規模なものに留まっている。
 
  「ここ数年で急速にイベントとして定着してきた感があるハロウィンですが、
  実際に何らかの形で参加している人の割合はまだ決して多くない。
  最近の調査で“ハロウィンにちなんだ行動をしたことがある人”は
  全体の20%弱だったというデータがありますが、
  この20%は積極的にハロウィンを楽しんでいる
  アーリーアダプター層だと言えます。
  今後ハロウィン市場がさらに拡大していくためには、
  残り80%にいかにリーチするかが課題でしょう」
  こう語るのは、日米におけるハロウィンの経済効果を比較している
  三菱UFJリサーチ&コンサルティングの主任研究員・妹尾康志氏だ。
  同氏によれば、日本におけるハロウィンは約20年前から広まり始め、
  今まさにその普及期にあるという。
  日本にハロウィンが伝わった時期は正確には不明だが、
  まず1970年代からハロウィン関連のイベントが在留外国人の
  コミュニティを中心に各地で催され始め、
  1980年代前半には原宿のキディランドが販促イベントとして
  日本初の仮装パレードを実施している。
 
  その後、本格的に一般層への認知度が高まり出したのは、
  東京ディズニーランドが
  「ディズニー・ハロウィーン」を初めて開催した1997年
  も同年に開始)が契機だ。
 
  この時期を境として一気に認知度が向上し、
  10年後にはほぼ100%に近づいている。
  そして2000年代後半から現在にかけての約10年で、
  実際にアクションを起こして参加する人々が急速に増えている。

「ハロウィン・ネイティブ」の
増加で完全定着なるか

  「日本で一般的にイメージされるハロウィンは、
  アメリカの大衆文化が元になっていることは間違いありません。
  ただし、家族や友人、近所付き合いの中で
  アットホームに楽しまれているアメリカと異なり、   
  テーマパークや自治体で催されるパレードなどのイベントから広まった
  日本のハロウィンは、『大勢で集まって楽しむお祭り』
  という形で認知されている傾向が強いんです。
  秋祭り(収穫祭)という風習は我が国にも昔からあり、
  日本人の生活習慣に合っていたとも言えますが、
  積極的にイベントに出かけるタイプの人以外は、
  ハロウィンに参加する機会が少ないというのが現状です」(妹尾氏)
 
  日本とアメリカでは、
  人々がハロウィンを楽しむスタイルに明確な違いがあり、
  それが消費にも影響しているという。
  子どもが「トリック・オア・トリート」と唱えながら
  地域の家々を訪問するという風習は有名だが、
  日本でそれを実際に行っているという地域の話はあまり聞かない。
  つまり家族やご近所同士のコミュニケーションという要素が抜け落ち、
  代わりに大規模なパレードに参加したり、
  友人同士で仮装パーティに興じる若者たちが、
  ハロウィン参加者の中心を担っているわけだ。
  結果、「菓子類」や「グリーティングカード」の需要はさほど増えず、イ
  ベント用の「衣装」や「オーナメント」の売上は伸びるという傾向が生まれている。
 
日本の仮装は「コスプレ文化」をうまく消化 
Photo:カワサキ ハロウィン プロジェクト
 
 
  また、同じ仮装でもアメリカではホラーテイストの怖い衣装が好まれるが、
  日本ではより受け入れやすい形にマイルド化されている。
  特に女性が好む魔女などの衣装は
  「萌え」の要素がふんだんに取り入れられるなど、
  元々若者のカルチャーのなかにあったコスプレを
  上手く消化している点も、日本のハロウィンが
  独自の形に変質してるひとつの象徴だろう。
 
   「とはいえ、マーケティング的に成長曲線から予測すれば、
  すでに100%近い知名度があり、20%の人が動く段階に来ているので、
  市場が今後拡大していくのはほぼ間違いないでしょう。
  “若者がバカ騒ぎをするイベント”というイメージもありますが、
  最近は子ども向けのパレードが増えたり、
  ハロウィン行事を催す保育園や幼稚園が登場してきたことで、
  ファミリー層への浸透も進んできている。
 
  すでにクリスマスがそうなっているように、参加者のハードルを下げ、
  カップルでも楽しめる、家族でも楽しめる、子どもでも楽しめるという風に
  多様なライフスタイルにあった参加スタイルを提案できれば、
  マス層を取り込んだ国民的イベントとして完全に立ち上がっていくでしょう」
  (妹尾氏)
  幼少期からハロウィンを経験している
  「ハロウィン・ネイティブ」が急増している以上、
  一過性のブームで終わる可能性は少ないようだが、
  現状のイベント中心のスタイルが続くなら、
  ハロウィン市場に今以上の伸び代はないとも考えられる。
 
  イベント中心の楽しみ方から、
  老若男女が多彩なライフスタイルで参加できる行事へと
  変化できるかどうか。まさに業界の知恵の絞りどころだ。
  (取材・文/ライター 呉 琢磨)
 
  【ダイヤモンドオンライン】
 

日建学院セミナー「2020年省エネ義務化について」

10月30日  日建学院セミナー「2020年省エネ義務化について」
 
イメージ 1
 
上記のテーマでセミナーが、
小郡にある日建学院で開かれ、
参加してきました。
 
イメージ 2
 
6年後に義務化になる省エネ基準について
多くの建築業者が関心を持っていますが、
今回も十数名の参加がありました。
 
全国各地で行われているセミナーのように
実際の計算についてではなく
時代背景や大切なポイントについて
講師の方から、午前午後に亘って、
3時間ほど話を聞くことができました。
 
以下は、テキストからの抜粋です。
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
 
 
イメージ 11
 
今回も、まだまだ認識不足な点を
いろいろと学ぶことができました。
 
 

断熱材取り付け

10月30日  断熱材取り付け
 
イメージ 1
 
屋根の長さを揃え、
破風板、鼻隠し板を打ち、
屋根に断熱材
(スチレンフォーム)を
取り付けました。
 
イメージ 2
 
一部は野地板も
貼り始めています。
 
イメージ 3
外壁と屋根の熱を逃がすための
空気層。
 
イメージ 4
 
これから、屋根全体に
野地板を貼っていきます。
 
 
 
 

上棟

10月29日  上棟
 
イメージ 1
 
朝、満ち潮の時間に合わせ、
残りの棟を取り付け、
上棟を行いました。
 
イメージ 2
 
屋根工事の準備が整ったので、
搬入した屋根板
(厚み35mm杉フローリング)を、
 
イメージ 3
 
屋根に打ち付けていきます。
 
イメージ 4
 
足場の組み立ても
始まりました。
 
イメージ 5
 
1,2階の屋根に
屋根板が取り付けられました。
 
イメージ 6
 
御幣を2階の棟に打ち付け、
上棟の工事を完了しました。
 
 

大分 別府 湯けむり展望台 / 里の駅かんなわ

別府 湯けむり展望台 / 里の駅かんなわ
 
イメージ 1
 
宿をチェックアウトして、
リーフを充電した後
近くにある
「別府 湯けむり展望台」
に、行ってみました。
 
イメージ 2
 
別府の街が一望です。
 
イメージ 3
 
ゆっくりと景色を
楽しむことができました。
 
イメージ 4
 
昼食は、「里の駅かんなわ」で
地獄蒸しを・・・
 
イメージ 5
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
美味しい食事を戴き、
別府を後にし、帰途に着きました。
 
 
ギャラリー
  • 塀取替工事④笠木、柱塗装
  • 塀取替工事④笠木、柱塗装
  • 塀取替工事④笠木、柱塗装
  • 塀取替工事④笠木、柱塗装
  • 福岡神殿参入
  • 福岡神殿参入
  • 福岡神殿参入
  • 福岡神殿参入
  • 福岡神殿参入
カテゴリー
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック