気楽な独り言

(有)山野工務店を経営。 国産材を使い、職人の手作りにこだわった家造りをしています。 新築住宅やリフォームなどの事例をご紹介します。 また時々好きな旅行の記事や日々の出来事なども投稿していきます。

2017年09月

髄液検査(4回目スタート)

9月29日  髄液検査(4回目スタート)

イメージ 1

丁度1週間前、1360まで下がっていた
白血球数が、4回の注射によって、
3430まで回復しました。

これで4サイクル目の
抗がん治療に入ることができます。

土、日の外出許可も
3週間ぶりに出して頂きました。



イメージ 2

来週から始まる
化学療法に先立ち、
入院して4回目の
髄液検査がありました。

背骨から髄液を採取後、
抗がん剤を注入します。

実質、この日から
次の治療のスタートを
切りました。





左官工事完了

9月29日  左官工事完了

イメージ 1

玄関に、黒御影石
(バーナー仕上げ)が
貼られました。

イメージ 2

玄関収納。

イメージ 3

玄関ポーチ。

イメージ 4

プロパンガスの台を作り
左官工事が終わりました。

イメージ 5

また、残っていた収納部分の
杉化粧板貼りも行われました。

写真はウォーキングクロゼット。

イメージ 6

入口側。

これで、押入や食器棚、
クロゼットといった
収納の化粧板貼り工事が
完了しました。

これから棚やパイプの
取り付けに入ります。

イメージ 7

洗面所には、洗面台を
取り付けました。



レベラー施工

9月29日  レベラー施工

イメージ 1

基礎天端に
セルフレベリング材
(平滑な面をコテ押さえ無しで仕上げる材料)
レベラーを流し込みました。

イメージ 2

暑さで急激な乾燥を防ぐため
表面を布で覆っています。

レベラーが固まり次第、
型枠を解体、撤去します。

基礎立ち上がりコンクリート打ち工事

9月28日  基礎立ち上がりコンクリート打ち工事

イメージ 1
 
基礎立ち上がりの
コンクリート打ち工事が行われました。

イメージ 2

型枠の中に
予め決められた高さに
ポンプ車から送られたコンクリートを
流し込んでいきました。

イメージ 3

コンクリートが固まった後、
基礎の天端を均すために、
レベラーを流し、
養生の後、型枠を外します。


型枠工事中

9月27日  型枠工事中

イメージ 1

生憎の雨の中、昨日に続いて
型枠工事が行われました。

イメージ 2

ホールダウン金物用の
16mmのアンカーボルトも
取り付けられました。

イメージ 3

あと少しで
コンクリート打ちが
できるところまで
工事が進んでいます。


ギャラリー
  • 台所改修工事①仕上げ工事
  • 台所改修工事①仕上げ工事
  • 台所改修工事①仕上げ工事
  • 台所改修工事①仕上げ工事
  • 台所改修工事①システムキッチン取替工事
  • 台所改修工事①システムキッチン取替工事
  • 台所改修工事①システムキッチン取替工事
  • 台所改修工事①システムキッチン取替工事
  • 台所改修工事①システムキッチン取替工事
カテゴリー
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック