北欧のきこり達に伝承されてきた
無公害木材保護塗料。
カナダへ移住したある家族が政府の要請から、
歴史文化財である
古いログハウスの修復に使ったところ、
その安全性や簡便性、長期の防腐効果から
次々に依頼がくるようになり、
一般のログビルダー達をはじめ、
自然志向の建築家、造園業者に
広がっていったといわれています。
ウッドロングエコは風雨や太陽に長期間さらされる、
すべての木製品用の安全、かつ画期的な製品です。
欧米では、不特定多数の人が接触しても
安全だと言う事と、その高い持続的効果から、
学校や公園、木製の屋外彫刻、海浜での係留桟橋など、
個人の家だけにとどまらず、
政府の機関や教育関係の施設などでも使用されています。
屋外や土中の木材に使用しても、溶け出すことなく、
製品自体も安全ですので、環境にやさしく、
科学的防腐剤を使用する事に比べ、
本製品を使用する事で、ひいては森を守る、
水を守る、土を守ることにつながります。
本製品を塗布した木材に対し、
白蟻など有害昆虫は、忌避反応を示し、
寄り付きにくくなりますが、
人畜無害な為、殺虫はいたしません。
費用は、通常の化学的な防腐剤に比べて割安です。
通常約¥200/屐100g)から¥240/屐20g)と経済的です。
(木材の樹脂量により多少変わります)
製品事態が軽い粉末状ですので、輸送コストも安価です。
粉末状の製品を水に溶いて塗るだけなので、
素人の方でも簡単に使用できます。
どなたが使用しても、均一できれいな仕上がりです。
雨等の水分にあたればあたるほど、
より木材の深部に浸潤していき、安定していきます。
効果は北欧で60年以上の実績を誇ります。
太陽、雨、雪などにさらされていく事により、
次第にきれいな銀白色に変化していき、強度も増していきます。
将来、メンテナンス等で再度塗るときでも、
そのまま上塗りができ、ペンキなどのように、
剥がす手間がかかりません。
木楽の家では、このウッドロングエコを
自然な仕上がりになるよう
耐久性を要求される
外部の木材、ベランダ等に
積極的に採用しています。