11月26日 11回目の抗がん剤治療

全12回の内の、
11回目の抗がん剤治療のため
山大病院に行ってきました。

朝食後の薬。

8時山大病院に到着。
この日も入り口前のテントの中で、

チェックリストを書いて入りました。

移動歴の欄は、先週と同じ。

最初に血液検査で並び、

内科の外来で検査結果が出るまで待ち、

診断の後、化学療法室で点滴。

いつものように、
ガザイバを4時間掛けて投与。
ちなみに40mlの点滴の値段は約46万円。
高価な薬で生かされていることに感謝しています。
全て終わったのは2時半、

支払いを済ませ、帰宅。
いよいよ来年1月の12回目の治療が
最後となりました。

血球数は若干低いものの
血液検査の結果はまずまずでした。

ガンの数値を示す
可溶性IL-2レセプターの値も
正常範囲内に収まっていました。
これから数週間掛けて
血液中の血球がガン細胞と共に
壊されていくので
十分気をつけて生活したいと思います。

全12回の内の、
11回目の抗がん剤治療のため
山大病院に行ってきました。

朝食後の薬。

8時山大病院に到着。
この日も入り口前のテントの中で、

チェックリストを書いて入りました。

移動歴の欄は、先週と同じ。

最初に血液検査で並び、

内科の外来で検査結果が出るまで待ち、

診断の後、化学療法室で点滴。

いつものように、
ガザイバを4時間掛けて投与。
ちなみに40mlの点滴の値段は約46万円。
高価な薬で生かされていることに感謝しています。
全て終わったのは2時半、

支払いを済ませ、帰宅。
いよいよ来年1月の12回目の治療が
最後となりました。

血球数は若干低いものの
血液検査の結果はまずまずでした。

ガンの数値を示す
可溶性IL-2レセプターの値も
正常範囲内に収まっていました。
これから数週間掛けて
血液中の血球がガン細胞と共に
壊されていくので
十分気をつけて生活したいと思います。
今までの全ての苦労と頑張りが報われるのもあともう少し!
頑張って頂きたいし心から応援しております。
高価な理由はざまざまです。
が、その理由のひとつ…
製造の過程において「危ない!」があります。
原料が非常に人体に悪影響がある物質、扱いがとても難しい物質、製造方法が危険を伴うなどあって製造する側としても手が出しにくい薬であるということ。
高価な薬はそんな中頑張って製造している方がおられる証拠だとも思いますね。
日夜、患者さんの健康と命を守ろうと真剣に従事しておられる方々の姿が目に浮かびます。
yamano0305
が
しました