
吹き抜けのある小さな家09.04




建築面積 64.64㎡(19.55坪)
延床面積 102.55㎡(31.02坪)
延床面積 102.55㎡(31.02坪)
屋根:平板瓦
外壁:サイディング貼り
インナーバルコニー:FRP防水、テスリ 杉、桧材使用、
塗装:ウッドロングエコ、いろは(自然塗料)
外壁:サイディング貼り
インナーバルコニー:FRP防水、テスリ 杉、桧材使用、
塗装:ウッドロングエコ、いろは(自然塗料)




漆喰で塗られたリビングの
大きな吹抜けを中心とした
31坪の小さな家。
大きな吹抜けを中心とした
31坪の小さな家。
屋根は1階から続く大屋根です。
リビングから上がれる2階には
将来2つに分けられるように
16㎡(10帖)の子供部屋を作りました。
将来2つに分けられるように
16㎡(10帖)の子供部屋を作りました。
いつものように高い天井には
ロフトが作れるようになっています。
ロフトが作れるようになっています。
2階の寝室の引き分け戸を開けると
吹き抜けからリビングが見下ろせます。
吹き抜けからリビングが見下ろせます。
杉の梁や桁、柱など見える部分の構造材には
昔ながらのベンガラを使った
自然塗料「いろは」を塗りました。
リビングの床には、床の高さに合わせた
琉球畳をはめ込んでいます。
昔ながらのベンガラを使った
自然塗料「いろは」を塗りました。
リビングの床には、床の高さに合わせた
琉球畳をはめ込んでいます。



階段の壁は1920年代に作られた
イギリス製のステンドグラスが
アクセントになっています。
イギリス製のステンドグラスが
アクセントになっています。
現代風の洋風の外観、
アンティークな内部と
小さな空間に若いお施主様の思いが
沢山込められた家になりました。
アンティークな内部と
小さな空間に若いお施主様の思いが
沢山込められた家になりました。

4月28日 完了検査
確認申請を提出した
ハウスプラス中国の
完了検査を受けました。
ハウスプラス中国の
完了検査を受けました。

先週、申請書と関係書類
写真の提出を行い
申請内容と一致しているか
建物の内外を隅々まで
検査されました。
写真の提出を行い
申請内容と一致しているか
建物の内外を隅々まで
検査されました。
指摘された項目はなく
無事検査が終了し、
検査済証が近日中に
発行されます。
これでお引渡し前の
全ての工程が完了しました。
無事検査が終了し、
検査済証が近日中に
発行されます。
これでお引渡し前の
全ての工程が完了しました。
4月24日 夜の建物と照明

電気の配線が仮設から建物に移り
照明が点くようになりました。
照明が点くようになりました。


夜のリビングはこのような感じです。
少し暗めですが、
白熱灯が壁や床を美しく照らし、
味わいのある空間を作り出しています。
少し暗めですが、
白熱灯が壁や床を美しく照らし、
味わいのある空間を作り出しています。

4月23日 給湯器、便器取り付け
残っていた配管工事の
給湯器、便器などの
取り付け工事が行われました。
給湯器、便器などの
取り付け工事が行われました。

給湯器は、三菱製の電気温水器フルオート370L。

便器は、INAXベーシアです。

紙巻器は木製、テスリつきを使用しました。

キッチンの大理石が貼られた壁に
コーキングをし、台所の工事も完了。
コーキングをし、台所の工事も完了。
並行して行っているワックス掛けも
あと少しで終わりそうです。
あと少しで終わりそうです。
カテゴリー
最新コメント
アーカイブ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック