気楽な独り言

(有)山野工務店を経営。 国産材を使い、職人の手作りにこだわった家造りをしています。 新築住宅やリフォームなどの事例をご紹介します。 また時々好きな旅行の記事や日々の出来事なども投稿していきます。

減築工事13.01

化粧材塗装

1月22日  化粧材塗装
 
イメージ 1
 
21,22日は、あいにくの雨で
現場での作業は全て中止しました。
 
その間、作業場で残りの材料を
準備することにしました。
 
破風板、鼻隠し、瓦座、登り座などを
加工し、塗装をしました。
 
塗料は、自然塗料いろはを使用しています。
 
イメージ 2
 
軒に打つ、化粧野地板も
準備しています。
 
天候が回復し次第、
工事を再開する予定です。
 

屋根下地材取り付け工事

1月19日  屋根下地材取り付け工事
 
イメージ 1
 
屋根垂木(ヒノキ、45x60mm)が、
屋根に運ばれ、
 
イメージ 2
 
屋根全面に取り付けられた後、
野地板を打っていきました。
 
イメージ 3
 
夕方までに、
全て打ち終わりました。
 
イメージ 4
 
壁際の瓦の補修や
水切りなどの板金工事が済み次第、
軒天、鼻隠し、破風板などの
化粧材を取り付ける予定です。
 
 
 
 
 

構造材取り付け工事

1月18日  構造材取り付け工事
 
イメージ 1
 
午前中、作業場で
構造材を加工し、
組み立てに入りました。
 
イメージ 2
 
桁を外周に合わせ
取り付け、
梁を入れた後、
棟や母屋を
取り付けていきました。
 
イメージ 3
 
柱や桁の仕口は、
金物で補強しました。
 
隅には、火打ち金物を
いれています。
 
イメージ 4
 
朝方、少し雪が降っていましたが、
それ以降の天候の崩れもなく
工事は順調に進みました。
 

2階撤去工事完了

1月17日  2階撤去工事完了
 
イメージ 1
 
母屋、桁、梁などを撤去し、
柱を短く切っていきました。
 
イメージ 2
 
新しく取り付ける
桁や梁の寸法に合わせ
柱を正確に切った後、
シートをかけ、養生をして
2階の撤去工事を完了しました。
 
作業場で、
新しい構造材を加工後、
取り付け工事に入ります。
 
 
 
 

屋根下地材撤去

1月16日  屋根下地材撤去
 
イメージ 1
 
土壁を撤去した後、
屋根の撤去工事に
取り掛かりました。
 
イメージ 2
 
野地板を剥がした後、
屋根垂木を取り外しました。
 
これから、
棟、母屋、桁、梁などの
構造材を撤去していきます。
 
 
ギャラリー
  • バーバと孫娘のハワイ旅行⑦ハワイ島ワイピオ渓谷とアカカの滝
  • バーバと孫娘のハワイ旅行⑦ハワイ島ワイピオ渓谷とアカカの滝
  • バーバと孫娘のハワイ旅行⑦ハワイ島ワイピオ渓谷とアカカの滝
  • バーバと孫娘のハワイ旅行⑦ハワイ島ワイピオ渓谷とアカカの滝
  • バーバと孫娘のハワイ旅行⑦ハワイ島ワイピオ渓谷とアカカの滝
  • バーバと孫娘のハワイ旅行⑦ハワイ島ワイピオ渓谷とアカカの滝
  • バーバと孫娘のハワイ旅行⑦ハワイ島ワイピオ渓谷とアカカの滝
  • バーバと孫娘のハワイ旅行⑦ハワイ島ワイピオ渓谷とアカカの滝
  • バーバと孫娘のハワイ旅行⑦ハワイ島ワイピオ渓谷とアカカの滝
カテゴリー
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック