気楽な独り言

(有)山野工務店を経営。 国産材を使い、職人の手作りにこだわった家造りをしています。 新築住宅やリフォームなどの事例をご紹介します。 また時々好きな旅行の記事や日々の出来事なども投稿していきます。

闘病の記録2017-23

山大病院血液内科外来

4月27日 山大病院血液内科外来

IMG_9706 (2)

1か月ぶりの山大病院血液内科外来。

IMG_9704 (2)

大型連休前だからか人が多く
血液検査は200番台でした。

IMG_9735 (2)

可溶性IL-2レセプターの数値は591から525に減っていました。

まだ正常値より高いため、次回も1か月後の検診となりました。

IMG_9707 (2)

この日の昼食は山陽小野田にある
「野の花」で野菜かき揚げ蕎麦を戴きました。

山大病院 血液内科外来

3月30日 山大病院 血液内科外来

IMG_8947 (2)
 
PET検査の結果を聞きに
山大病院に行ってきました。

肺に塊が見つかり、
がん細胞かコロナの後遺症かはっきりしないため
1か月後血液検査と診断を受けることになりました。

その他はこれまでと大差はないようでした。

PET検査

3月24日 PET検査

IMG_8816 (2)

西岐波にあるセントヒル病院に
PET検査を受けに行って来ました。

IMG_8815 (2)

PET(Positron Emission Tomography)検査は、
がんの有無や広がり、他の臓器への転移がないかを調べたり、
治療後の再発がないかを確認するなど、
さまざまな目的で行われる精密検査です。

PET検査では、
静脈からFDG
(放射性フッ素を付加したブドウ糖)を注射し、
がん細胞に取り込まれたブドウ糖の分布を画像にします。

FDGを注射して1時間前後、ベッドなどで安静にして
FDGが取り込まれるのを待ちます。

002-e1611966161255

寝台の上に30分程度あおむけになり、
PETカメラ(陽電子放出断層撮影装置)の中で
全身の撮影が行われました。

半日がかりの検査でしたが
1週間後に山大病院での検診で
結果を聞くことになっています。



山大病院 血液内科外来

3月9日 山大病院 血液内科外来

IMG_8403 (2)

今年初めての山大病院、血液内科外来。

IMG_8399 (2)

9時過ぎに着いたため
採血は198番でした。

IMG_8411 (2)

今まで正常範囲内だった
可溶性IL-レセプターは591と
高くなっていました。

来月以降予定していたPET検査を前倒しし、
今月中に受けることになりました。

若干心配気味な結果でした。

山大病院 血液内科外来

12月15日 山大病院 血液内科外来

IMG_6389 (2)

3か月ぶりの山大病院、血液内科外来。

IMG_6387 (2)

9時過ぎに行ったため採血は182番、
30分以上待って10時頃になりました。

IMG_6392 (2)

今回の数値は378。
前回とほぼ同じでした。

次回は3月、その後1年ぶりの
PET検査を受ける予定です。
ギャラリー
  • 給湯器取り付け
  • 給湯器取り付け
  • 給湯器取り付け
  • LDK改修工事⑨電気配線工事
  • LDK改修工事⑨電気配線工事
  • LDK改修工事⑨電気配線工事
  • LDK改修工事⑨電気配線工事
  • LDK改修工事⑨電気配線工事
  • バーバと孫娘のハワイ旅行⑥ハワイ島 コナ・コーヒー農園
カテゴリー
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック