気楽な独り言

(有)山野工務店を経営。 国産材を使い、職人の手作りにこだわった家造りをしています。 新築住宅やリフォームなどの事例をご紹介します。 また時々好きな旅行の記事や日々の出来事なども投稿していきます。

アレルギー

健康住宅づくりの落とし穴 3.シックハウス対策は人にも菌にも優しい住宅に!

イメージ 1

  平成15年7月にシックハウス対策法が施行されたことを受け、
  ホルムアルデヒドなどの人体に悪影響を及ぼす
  化学物質の発散の少ない、人に優しい住宅が増えてきました。

  しかし、そこには重大な落とし穴があったのです。

イメージ 2


イメージ 3

  シックハウス対策法によって、ホルムアルデヒドの使用が規制され、
  生物殺傷性の高いクロルピリホスの使用は禁止されました。

  また建材だけでなく、工事途中で使用する
  接着剤や塗料、防腐剤、防蟻剤等にも
  化学物質の発散の少ない材料が使用されるようになりました。

  その結果 、住宅はこれまでよりも
  人に「優しい」ものになりつつあると言えます。

  しかし、その優しさは、そこに住む人に対してだけではなかったのです。


イメージ 4


イメージ 5

  人体に害を及ぼすような化学物質や殺傷性の高い薬剤は、
  細菌や微生物を住宅に寄せ付けないという大切な役割を担っていました。

  ところが、シックハウス対策として化学物質や薬剤の使用を控えることで、
  人だけでなく細菌や微生物にとっても優しい住宅となってしまったのです。

  例えば床下や間仕切り内部などのノンホルム合板に結露が発生すると、
  住宅の大敵、カビが簡単に生えてしまいます。

  人目に触れにくいところに発生したカビであっても、
  わずかな隙間から室内空間に侵入する可能性があるので、油断はできません。

イメージ 6


  (Joto.com)

健康住宅づくりの落とし穴 1.化学物質の乱用が招いたシックハウス症候群

イメージ 1

  以前は、新築・リフォーム住宅の入居者が、
  目がチカチカする、頭やのどが痛い、めまい・吐き気がする
  といった症状を訴える事例をよく耳にしていました。

  これは、住宅建材や内装材に使用されている
  化学物質が原因と考えられ、
  「シックハウス症候群」と呼ばれています。

イメージ 2


 イメージ 3

  シックハウス症候群の原因は、
  住宅建材や家具、日用品等から放出される
  様々な化学物質が原因と考えられています。

  コスト削減や利便性を追求して化学物質を乱用する一方で、
  住宅の高気密化やライフスタイルの変化によって、
  現代の住宅は慢性的な換気不足に。

  その結果、室内の化学物質濃度が高くなり、
  人体に影響を及ぼすようになったと考えられています。

  ■厚生労働省により指針値設定がされた物質の特徴と使用建材など

   (揮発性有機化合物 ・主要な用途・健康への影響)

  ホルムアルデヒド 

    合板用接着剤・壁紙用接着剤に用いる合成樹脂、防腐剤等

    くしゃみ、咳、涙がでる、呼吸困難、結膜炎、刺激性皮膚炎など

  トルエン

   内装材等の接着剤、塗料、防水剤の溶剤等

    皮膚や粘膜への刺激が強い、蒸気吸収による中枢神経への作用が強い、
    高濃度を長期的に曝露すると頭痛、疲労など

  キシレン

   内装材等の接着剤、塗料等

    目やのど・気管などを刺激、蒸気吸収すると顔面紅潮などの熱感を覚える、
    中枢神経へ影響を及ぼす

  パラジクロロベンゼン

   衣類の防虫剤、トイレの芳香剤

    頭痛、目の痛み、吐き気、食欲不振、肝臓や腎臓の機能を低下させる

  エチルベンゼン

    内装材等の接着剤、塗料、希釈剤等

    目や粘膜の痛み、頭痛、めまい、皮膚炎、意識低下、眠気など

  スチレン

   ポリスチレン樹脂等を使用した断熱材、

    合成ゴム等 目や鼻への刺激、眠気、昏睡、脱力感、皮膚炎など

  クロルピリホス

   しろあり駆除剤、農薬    吐き気、頭痛、めまい、下痢、免疫低下

  フタル酸ジ-n-ブチル

    顔料、接着剤等の可塑剤   のど、気管支、胃の痛み、皮膚への刺激

  テトラデカン

   灯油、塗料等の溶剤     皮膚に対する刺激が強い

  フタル酸ジ-2-エチルヘキシル

   プラスティック可塑剤    目や粘膜を刺激

  ダイアジノン

    殺虫剤           目や皮膚を刺激

  アセトアルデヒド

   接着剤、防腐剤、 

    写真現像用の薬品、香水、染料 目や鼻、のど、皮膚を刺激。
    二日酔いの原因物質の一つ

  フェノブカルブ

   しろあり駆除剤      倦怠感、頭痛、めまい、吐き気、腹痛、縮瞳など

イメージ 4

  厚生労働省が室内空気中の化学物質濃度の指針値を示している他、
  国土交通省等の関係省庁が協力して、シックハウス対策を行っています。

  そして平成15年にはシックハウス対策法も施行。

  こうした法整備によって、化学物質の発散の少ない建材の使用や、
  住宅の高気密化に伴う「機械換気」が義務化に。

  ところが、シックハウス対策が進むにつれて、弊害も明らかになってきています。

   (Joto.com)

建築材料・素材にこだわる 5.昔ながらの自然素材 弁柄(べんがら)と漆喰(しっくい)

イメージ 1

  近年問題となっているアレルギーなどの
  シックハウス症候群から家族の健康を守るために、
  そしてずっとずっと健やかであるために。

  「できるだけ自然素材を使用し、
  環境に配慮した住まいで暮らしたい」
  と願うお施主様が増えています。

  このニーズに対応するために、
  昔から使用されてきた「自然素材」にも
  こだわってみてはいかがでしょうか?

イメージ 2

イメージ 3
イメージ 4

  弁柄(べんがら)とは、古来から用いられている天然の顔料。

  主成分は鉄分と酸素が結合して生まれる酸化鉄
  (鉄さびのようなもの)で、
  もちろん人間や動物にとって無害なものです。

  色は結晶の形や酸化鉄の純度などの違いによって、
  黄・黄土・赤・紫・黒などさまざまな種類があります。

  弁柄は耐光性・耐候性・耐熱性が高く
  木材の防腐剤や塗料として非常に優れた素材。

  染色の顔料や家庭用塗料としても使われてきました。

  また耐熱性に優れているため陶器・漆器の
  顔料としても重宝されています。

イメージ 5

  漆喰は、消石灰にフノリや麻などを加えて
  水で練り上げた自然の塗り壁の材料で、
  伝統的な和風建築やお城、土蔵造りなどの
  内外装仕上げに使われているのはご存知の通り。

  昔はどこでも目にすることのできる、
  ごくありふれた建築素材でした。

  防火性・耐火性が高いことや、
  調湿機能があるためカビがつきにくいこと、
  シックハウス症候群を引き起こす
  「室内の空気汚染を起こす心配がない」こと
  などの特徴が、現在改めて見直されています。

  もちろん新建材では表現できない深い味わいと高級感も魅力。

  健康住宅の新築を考える時や
  リフォームを検討する際には、
  「漆喰」の使用もおすすめします。

イメージ 6


  (Joto.com)

建築材料・素材にこだわる 4.湿度を調整してくれる珪藻土

イメージ 1

  シックハウス対策として、そしてより健康に過ごすために
  今、健康住宅が注目を集めています。

  そして健康住宅を語る上で欠かすことのできない
  建築材料に「珪藻土」があります。

  珪藻土とは、植物性プランクトンが
  海底や湖底に堆積し化石化したもので、
  昔から火に強い土として
  七輪や耐火レンガなどに使われてきました。

  現在注目されている理由は、その呼吸性(調湿性)。

  四季を通じて湿度の調整が難しい日本において、
  調湿機能を持つ珪藻土は最適な建材として見直されています。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

  珪藻土には1ミクロンにも満たない超微細孔が
  幾何学的に無数にあいており、
  その穴が吸湿・放湿を繰り返し、
  部屋の湿度を快適な状態に調整します。

  それは室内や壁体内の結露予防にも効果的。

  結果、カビやダニの発生を抑えることが可能になります。

  また無数の穴の中に空気が入ることで
  空気の層ができるので断熱効果も期待できます。

イメージ 5

  珪藻土は室内の湿気だけでなく、
  タバコやペットの臭いなど生活臭もしっかりと吸着。

  喫煙者やペットのいるご家庭にもおすすめの建材といえます。

  また、ホルムアルデヒドなどの
  有害な化学物質も吸着することから、
  シックハウス症候群の予防にも効果的だといわれています。

  しかも耐火性や遮音性にも優れているので、
  お部屋の壁材・天井材として活用されています。

イメージ 6


イメージ 7

  珪藻土自体には固まる特性はありませんので、
  珪藻土のみで壁や天井などに使用することはできません。

  現在、建材メーカーから「珪藻土建材」として
  数多く市販されていますが、
  「珪藻土建材」には付着をよくするために
  何らかの接着剤が入っています。

  漆喰、石膏、セメントなどは調湿性能がありますので、
  珪藻土の性能を損ねることはないと思われますが、
  合成樹脂の接着剤は調湿性能がないため、
  性能を損ねてしまいます。

  「珪藻土建材」に含まれる接着剤の種類や
  含有量によっては珪藻土の超微細孔を塞いでしまい、
  せっかくの「調湿性」や「保温性」などの特性を
  発揮できないことにもなります。

  使用する際には、成分をしっかりと確認した上で
  選定することが大切です。

  (Joto.com)

抗酸化工リバース法について

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

  抗酸化リバース工法について

  日本の住宅は高気密・高断熱化が進んでいます。
  その一方で建材に含まれる化学物質は
  どんどん室内に放出され続けています。
  有害な化学物質から身を守るのが
  ほぼ不可能な状況に陥っており、
  大半の住宅がシックハウスといっても
  過言ではありません。

  一旦、シックハウス症候群になってしまうと
  なかなか治りにくく
  日常生活さえ困難になるケースもあります。
  アレルギーはとても身近で、
  近年増え続けている疾患です。

  アレルギーを引き起こす原因は、
  化学建材の床・壁・天井・接着剤・断熱材、
  ハウスダストや花粉症はもちろん
  排気ガス・ストレス・農薬・殺虫剤・家電から
  カーテンにいたるまで多岐に亘っています。

  また、鉄が錆びる、物が腐る、人間が老いる・・・。
  これらは酸化が原因といわれます。
  人や動物は体内の活性酸素が
  増えることで病気になったり、
  場合によっては、正常細胞が
  ガン化したりするといわれています。

  このような環境汚染が深刻化し、
  アトピー、喘息、花粉症などの
  人が増えています。

  さらには建材や家具に含まれている
  有害な化学物質によって住宅汚染を招き、
  本来快適な空間を提供してくれるはずの住まいが、
  人々の健康を脅かしています。

  抗酸化リバース工法は、バイオ技術で開発された
  シックハウス対策工法です。

  抗酸化溶液は、北海道在住の一級建築士
  会田伸一氏が15年以上にも亘る研究開発により、
  発酵型微生物を培養した特殊酵素です。

  様々な物質に添加することで酸化を抑制し、
  環境を浄化する作用があります。

  新築やリフォーム後の家に住むようになってから、
  「目がチカチカして痛い」「アレルギーの症状が出てきた」
  「不眠に悩まされている」「イライラする」など、
  体や心に変調をきたすケースが後をたちません。

  これらの症状がシックハウス症候群です。

  ひどくなると化学物質過敏症になってしまい、
  通常の生活が困難になります。

  その主な原因は、建材や家具等に使用される
  有害化学物質によるものと言われています。

  これらの症状は、ほんの一部にすぎません。

  そして、思い当たるふしがない限り
  化学物質過敏症と疑うのは難しく、
  他の病気と間違われやすいことなどから
  診断・治療は難しいのが現状です。

  めまい、不眠、頭痛、吐き気、疲労感などの症状も
  シックハウスの可能性があります。

  他の病気と間違われやすいので、
  気がつきにくいことが現状です。

  食物、水、空気に含まれている有害化学物質が
  少しづつ体内に蓄積され許容範囲を越えたときに
  症状として現れます。

  建材に含まれている化学物質は空気中に
  少しづつ放出されています。

  表面が劣化する数年後には増えることもあります。

  また、いまのところ家具は規制されていないので、
  こちらを気をつけることも大切です。

  現状、規制対象となっているのは
  クロルピリホスとホルムアルデヒドのみです。

  これだけが人体に影響するわけではありません。

  自然素材だとしても、輸入材・畳などは
  農薬が多く使用されていたり、
  建材にする際に接着剤、樹脂、防腐剤など
  様々な添加物が使用されています。

  木自体も虫から守ろうとする働きがあり、
  その代表にヒノキチオールがあります。

  これにアレルギー反応を起こす方もいます。

  24時間機械換気が義務付けられるようになりましたが、
  室内環境が良くなるかどうかは、
  建物周囲の環境によって異なります。

  幹線道路脇で換気したら排気ガスを
  室内に取り入れていることにもなりますし、
  せっかくエアコンなどで冷やしたり、
  暖めた空気を入れ替えるのは、断熱性や消費電力を考えると…。

  それでも換気するのが義務なのでしょうか?  

  抗酸化リバース工法による新築、増改築によって、
  アトピーなどのアレルギー症状や
  ぜんそくの原因といわれる
  ハウスダスト、化学物質や、
  活性酸素による酸化を抑制します。

  この工法は、主に次のように施工します。

  基礎工事:
  生コンクリートに抗酸化リバース溶液を混入し、打設。
  基礎表面にリバースコートを塗布。

  リバースコート塗布工事:
  床、壁、天井の内装下地材にリバースコートを塗布。

  クロス工事:
  パテ、クロス糊希釈等水を使う部分に抗酸化リバース溶液を混入。

  塗装工事:
  塗料に抗酸化リバース溶液を混入。(水性用・溶剤用)

  左官工事:
  漆喰やじゅらく壁に抗酸化リバース溶液を混入。

  美装工事:
  水にリフレパウダー純石けんを溶かして清掃し、
  フローリングはリバース溶液を混入したワックスを塗布。

  このような施工の結果、
  抗酸化された住宅では、ホルムアルデビドに限らず、
  化学物質がすべての項目で定量下限値未満になります。
  
  家電製品が多い現在の住宅事情では、
  静電気をなくすことは不可能と思えるかもしれません。

  抗酸化リバース溶液の還元力は静電気を抑制し、
  壁面やテレビ画面は汚れにくくなります。

  抗酸化リバース工法のお部屋では、臭いが消えるのが早く、
  素材の香り(木や花など自然のもの)は冴えます。

  家に居るだけでくつろげる住まいづくりは、
  生活する中でとても大切なことです。

  抗酸化リバース工法は、ストレスの多い社会で
  リフレッシュできる快適な空間をつくります。

  また腐敗しにくい環境を作り出します。

  お引渡し前の実験で、真夏に牛乳を室温で
  10日以上放置してみましたが、
  腐敗せず最終的にはヨーグルトになりました。

  このような作用のある工法ですが
  費用は、1~2万円/坪と
  比較的安価に行うことができます。

  木楽の家では、この抗酸化リバース工法を
  無垢材や天然素材の使用に加えて、
  オプションとして、積極的に採用しています。
  
ギャラリー
  • 自宅ベランダ改修工事
  • 自宅ベランダ改修工事
  • 自宅ベランダ改修工事
  • 自宅ベランダ改修工事
  • 自宅ベランダ改修工事
  • 自宅ベランダ改修工事
  • 自宅ベランダ改修工事
  • バルコニー補修工事完了
  • バルコニー補修工事完了
カテゴリー
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック