気楽な独り言

(有)山野工務店を経営。 国産材を使い、職人の手作りにこだわった家造りをしています。 新築住宅やリフォームなどの事例をご紹介します。 また時々好きな旅行の記事や日々の出来事なども投稿していきます。

2020年10月

基礎工事完了

10月30日 基礎工事完了

IMG_E2294 (2)

勝手口のコンクリート打ち。

IMG_2302 (2)

玄関、ポーチのコンクリート打ち。

IMG_2303 (2)

これで基礎工事が完了しました。

IMG_2298 (2)

建物の周囲に真砂土が撒かれ整地も完了。

しばらく養生の後、構造材が搬入され、
土台敷きに取りかかります。


型枠撤去

10月29日 型枠撤去

IMG_2277 (2)
 
型枠が外され、撤去されました。

IMG_2284 (2)

基礎外周に真砂土が撒かれ、
整地が行われました。

IMG_2282 (2)

玄関、ポーチ、勝手口に砕石が敷かれ、
ランマーで締め固められました。

基礎工事の最後に
下地のコンクリートが打たれます。


作業場で加工中

10月28日 作業場で加工中

IMG_E2275 (2)

基礎工事と並行して、作業場で
プレカットが出来ない
構造材の加工を行っています。

和室の面皮付き杉化粧柱と
階段、2階廊下の柱。

IMG_E2274 (2)

また内部建具枠も作成中です。

基礎天端仕上げ

10月27日 基礎天端仕上げ

IMG_2231 (2)

基礎天端の仕上げ工事が行われました。

IMG_2235 (2)

天端レベラーと呼ばれる
基礎天端仕上げ材を
予めレベルを測ったビスの高さまで
基礎天端に均一に流し込んでいきます。

IMG_2236 (2)

直射日光、通風を予防するため
シートを上に掛けて養生します。

IMG_2233 (2)

ゆっくり養生をした後、
型枠を外して仕上げにかかります。



基礎立上りコンクリート打ち

10月26日 基礎立上りコンクリート打ち

IMG_2180 (2)

ホールダウンアンカーボルトが
埋め込まれ、

IMG_2183 (2)

型枠の固定が行われました。

IMG_2189 (2)

午前中にコンクリート打ちの
準備が完了。

IMG_2208 (2)

午後から基礎立ち上がりの
コンクリート打ちが、

IMG_2196 (2)

ポンプ車を使って行われました。

IMG_2206 (2)

基礎の中にコンクリートを流し込み、
バイブレーターで締め固め、
アンカーボルトを必要な位置に
取り付けて行きました。

IMG_2227 (2)

約1時間半で基礎立ち上がりの
コンクリート打ちが終了しました。

IMG_E2216 (2)

基礎表面を平滑にするレベラーを流すため
高さを調節するビスを取り付け
この日の作業を終えました。


ギャラリー
  • ベランダ改修工事⑰塗装工事
  • ベランダ改修工事⑰塗装工事
  • ベランダ改修工事⑰塗装工事
  • ベランダ改修工事⑰塗装工事
  • ベランダ改修工事⑰塗装工事
  • ベランダ改修工事⑰塗装工事
  • ベランダ改修工事⑰塗装工事
  • ベランダ改修工事⑰塗装工事
  • ベランダ改修工事⑰塗装工事
カテゴリー
最新コメント
アーカイブ
  • ライブドアブログ

ハウスコは建築家と出会い、注文住宅をつくるためのコミュニティサイト。
建築家に家づくりの質問をしたり、住宅設計コンペを開催したり、ハウスコにはさまざまな出会いのカタチがあります。相性のよい建築家を見つけましょう。建築家登録も受付中!
Powered by 面白法人カヤック