イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 7月28日、福岡県久留米市にある地場産くるめ(久留米地域地場産業振興センター)で商社の展示会があり、招待を受けたので行ってみた。各建材メーカーの他、大分、熊本などの木材等も出展され、なかなか見ごたえがあった。せっかく久留米まで行ったので、少し足を伸ばして、阿蘇の温泉に入りに行った。今回は、地獄温泉と熊本の名湯といわれる内牧温泉。地獄温泉は、昨年入ってHPでも紹介したが、いくつもの内湯、露天風呂があり、昨年時間がなく入れなかったところを重点的に入ってみた。平日にもかかわらず、沢山の人が訪れ、さすがに人気が高かった。内牧温泉は、泉質は人気の黒川温泉などと比べてもはるかにいいのだが設備が古く、最近の人気はもう一つの感がある。今回は、旅館「山王閣」に入ってみた。宿泊客も少なく、夕方にもかかわらず、たった一人で貸し切状態だった。単純アルカリ性の大変やさしいお湯で、地獄温泉の硫黄のきつい泉質とは、対照的だった。(写真は地場産くるめ/内牧温泉・山王閣/地獄温泉・清風荘露天風呂 2階は女湯「仇討ちの湯」)